SSブログ

☆那須滞在中-2024/3/31 計画未達 [☆那須の暮らし]

今日の予定は

①新しく作った畑に雨除けカバーのフレームを設置し牛糞堆肥を鋤き込む。

②花壇に花を植える。

でした。


でも残念ながら二つとも終わらず。


フレーム設置は終了。

一人で組み立てるのはちょっと大変でしたがそれでも何とか完成。

DSCF0602_resize.jpg

牛糞堆肥が鋤き込めませんでした。

大きな石を取り除いたので土が少なくなり少し凹んでしまった。

周りより低いと水が溜まってしまいます。

花壇の整備で出る余剰の土を補充してから牛糞堆肥を鋤き込むことにしました。


そして花壇整備開始。

DSCF0604_resize.jpg

簡単に終わると思っていましたが忘れていたことがありました。

この辺りはひげ根が多い。

レンガに沿って花を植えるので今回は幅60cm分耕運機を掛けましたがひげ根が絡んで耕運機がすぐにストップします。

DSCF0605_resize.jpg

しょうがないのでスコップと鍬で掘り上げるしかありません。

この場所は粘土質の土壌を根が抱え込んでいるのでブロッキングしていて手でほぐすのも大変でした。

DSCF0606_resize.jpg

それでも何とか苦労して深さ20cm以上掘り上げて土を篩いました。

DSCF0607_resize.jpg

この根っ子を切断したり引き抜いたあと耕運機を掛けます。

この深さまで掘るとひげ根がないので耕運機で土をほぐすことができます。

DSCF0609_resize.jpg


全て終わったらもう17時。

今日は来週の月例会議用の資料を少し進めたいのでココで中断。


工場の3月度の設備運転状況が明日夕方サーバーにアップされます。

それがないと仕事ができません。

水曜日にサーバーから落としたデータをまだ処理し終わっていません。

これを処理しておけば明日は夕方まではフリーで庭仕事ができます

nice!(0)  コメント(0) 

☆那須滞在中-2024/03/30 つながった! [☆那須の暮らし]

今日の予定は作成中の畑の埋め戻しと花壇用地の整備。

10時に作業開始すれば遅くとも17時には終わり残った時間で細かな作業をするつもりでした。


ところが作業を開始すると大変なことに...

DSCF0585_resize.jpg

DSCF0586_resize.jpg

こんな石がゴロゴロ出て来るしバケツ4杯分土を篩うと1杯分の石が出てきます。

月曜日に土を篩った場所と地質が全く違います。

月曜は一坪分篩っても石がバケツ1杯しか出てこず作業通路の砂利敷が進まないと困っていました。

下は月曜日の写真。バケツ一杯で20cm程しか敷けませんでした。

DSCF0508_resize.jpg

ところが今日の作業を終えた時点で作業通路入口まで敷き詰めることが出来ました。

DSCF0597_resize.jpg

もっと嬉しいのはつながったこと。

上の写真の右手方向(北側)の縁石が北からの縁石と片側だけですがつながりました。

下の写真は砂利敷を開始した昨年11月末の状態。

DSCF0327_resize.jpg

これが今日の作業後

DSCF0598_resize.jpg

別の方向から見るとこんな感じです。

写真中央から右手に伸びている黒い石が今日掘り上げてまだ土まみれの石。

手前側の列も順調に伸びています。

DSCF0591_resize.jpg

更に上の写真右手(北側)の畑からも伸ばし始めました。


DSCF0599_resize.jpg

作業通路が完成した後のイメージが少しずつ具体的になってきました。


今回の滞在ではこれ以上伸ばすのは無理でしょう。

でも夏までには作業通路が完成できそうなので楽しみです。


肝心の畑は予定時間を大幅に超えて掘り上げと土篩い完了が16時。

そこに耕運機を掛けて出てきた小石を拾い上げたら16時半。

DSCF0587_resize.jpg

フレコンバッグ3杯分の土を埋め戻し

DSCF0588_resize.jpg

レーキで平らに均し終わったら17時15分。

DSCF0595_resize.jpg

明日牛糞を鋤き込み雨除けカバー用のフレームを立てたら植え付け準備完了です。

昨年末に表土を10cm程耕した時には簡単に終わると思い、欲を出して深く耕したらこんなに苦労するとは...


明日は今日できなかった花壇用地の整備に取り掛かります。


nice!(0)  コメント(0) 

☆那須滞在中-2024/03/29 片付け [☆那須の暮らし]

今朝は7時に雨の音で目が覚めました。

気温は9℃。

窓から外を眺めると水たまりが出来るほどの雨量です。

またベッドにもぐりこみ起きたのが8時半。

食事時にテレビをつけるといくつかのチャンネルが映らない。

表示されるエラーコードをマニュアルで調べ対処。

これが終わったのが10時。


今日は庭仕事はしないと決めていたので記事のネタがありません。

細々した雑事を日記代わりに書いていきます。


①焚き付け用の新聞紙の整理。

これまでは畳んでボール箱にストックし玄関先に持ち出していましたが取り出しにくい。

火を扱うので皮手袋をしていると思ったように取れずイライラします。(結局皮手袋を外す羽目になります。)

そこで丸めてネジって立てて保管することにしました。

DSCF0560_resize.jpg

記事に書くほどのことは無いですね(笑)

でも取り出しがとても簡単になり便利。皮手袋でも楽々扱えます。

スッキリしてこの箱も処分することができます。

DSCF0561_resize.jpg


②段ボールの処分をするためこの間ダイソーで購入した段ボール用ナイフを初使用。

ナイフではなく実際には細かな刃のノコギリです。

DSCF0562_resize.jpg

これは薄いボール紙の箱には向いておらず厚みのある段ボール用。

ナイフだと滑って怖い思いをしますがこのノコギリだと安心して切断できます。

問題は段ボールにテープが貼ってあるとテープの糊が刃に付着し切れ味が極端に落ちること。

シール剥がしスプレーで拭けばいいんですがちょっと面倒です。


小物が入っていたボール箱は結束するとき隙間からこぼれ落ちるので厄介。

アマゾンが小物を配達するのに使っている大型封筒が便利。

DSCF0563_resize.jpg

この封筒に入るサイズにカットします。

折り畳まないのは、厚みが増えまた折りたたんだところがバネの働きをする(ピンセットのイメージ)ので縛りにくいから。


途中で飽きて何回も中断し昼休み休憩や別の作業も挟んで切断が終わったのが17時。

DSCF0580_resize.jpg

結束していないのはまだ未開梱の大型商品の箱があるからです。

明日天気が良く予定通り作業が進めば箱をつぶせるでしょう。


③キッチン周り

食器用布巾を掛けるハンガーを強力両面テープで壁に付けていましたがすぐに外れる。

両面テープを貼り替えてもダメ。

カーチャンも不機嫌になるし今回ねじ止めすることにしました。

壁に穴あけすることに抵抗があったんですが不便さを我慢することはヤメにしたい。

タオル掛けにねじ止め用穴があることは確認済み。

(写真では両面テープに隠れて穴は見えません。)

DSCF0572_resize.jpg

カバーを外し千枚通しで両面テープに穴を開け壁にマジックでマーキング。

工具を取り出して作業。

DSCF0573_resize.jpg

ドリルで穴を開けそこにプラグを打ち込みます。

DSCF0576_resize.jpg

ハンガーをねじ止めして完成。

DSCF0581_resize.jpg

作業自体は道具を揃えるのも含め10分も掛かりませんが位置決めを試行錯誤したのでトータル30分程度の軽作業。

(カーチャンはチビ助なのでそれも考慮)

当たり前ですががっちりと固定されびくともしません。


④行方不明の工具類、園芸資材を捜索。

これはトーチャンが悪いんですが使い終わった工具を翌日も使うからと玄関に置きっぱなしにするとカーチャンがしまい込む。

そのしまった場所を忘れるというありがちなパターン。(カーチャンが自分で使ったものもしまって行方不明になります。)


・リーマ

・たがね

・充電式芝刈り機のバッテリー

・千枚通し(これは今日の作業で使ったので優先して捜索)

・ガストーチ

・つるの誘引テープ(4つくらい出てきました)

・電気工事用絶縁テープ

・その他いろいろ

を探して収納しました。


⑤園芸資材の整理開始

園芸支柱の固定パーツやシート押さえ、フィルムやネットをフレームに固定するパッカーなど。

室内にある必要はないので外の物置に移動。(棚に入れるとわからなくなるので透明なボックスでかつテプラ表示します。)


そうこうするうちに18時になり明日使いたい園芸資材を買いに里に降りました。


帰宅後少し仕事(会社業務)をして手抜きの夕食と入浴を済ませました。


さて明日は土が乾いていれば土篩いを再開します。



nice!(0)  コメント(0) 

☆那須滞在中-2024/03/28 雨が降る前に [☆那須の暮らし]

天気予報では夕方から雨。

作り掛けの畑を仕上げたいので朝一番から作業することにしました。

でも朝7時の気温は0℃。

8時に地元のゴミステーションに可燃ゴミを捨てに行った帰り道に遠くを見ると山はまだまだ真っ白。

DSCF0542_resize.jpg

作業中に暖を取るため月曜日に記事にしたファイアーピットを準備。

溜まっている灰を処分します。

DSCF0543_resize.jpg

篩で草木灰と炭に分離。

DSCF0544_resize.jpg

草木灰はいつも畑で使用。

木炭は土壌のPH緩衝剤として使えるだけでなく吸着性・保水性・保肥性・透水性・通気性に優れるそうです。

焼き畑農業で古来から実績がある農法ですよね。


焼却炉だと火力が強すぎるのと灰がロストルという格子状の部品(空気の通り道を確保)を抜けて溜まらないので炭が残ることはありません。

ロストル.jpg

ファイアーピットは溜まった灰に埋もれて蒸し焼きになるのか結構炭が出来ていました。


ファイアーピットは

①枯れ枝処分

②暖を取る

③土壌改良材確保

と一石三鳥のスグレモノですね。


畑仕事に取り掛かる前に枯れ枝を敷地から回収。

DSCF0545_resize.jpg

ファイアーピットに投入し畑作業の準備をします。

DSCF0546_resize.jpg


9時頃気温も9℃まで上がり作業開始。

今日の作業予定の半分までは順調。

ファイアーピットで暑いくらいでジャンパーを脱いで作業。

硬い土壌をスコップで掘り上げます。

DSCF0551_resize.jpg

何回も記事にしているロータシーブをガラガラ回し石や木の根を分離除去。

DSCF0553_resize.jpg

本当にスグレモノでこれがない畑づくりはもう考えられません。


ところが残った部分に取り掛かったら前回と違い石だらけ...

DSCF0557_resize.jpg

スコップで掘り起こせない大きな石もゴロゴロ出てきます。


やる気が萎えたところに陽が曇り温度が急降下。

慌ててジャンバーを着込みファイアーピットに枯れ枝を追加投入し暖を取ります。

DSCF0555_resize.jpg


何とか表土部分は篩えましたが残土も石だらけで篩わなければならない。

DSCF0558_resize.jpg

残念ながら14時頃から雨がポツポツ降り始めたので中断。

篩った土が溜まって雨で濡れると処理が大変。

DSCF0559_resize.jpg

準備してあったブルーシートで覆って雨養生。

明日も雨のようなので作業はできないでしょう。

完成は日曜日になりそうです。





nice!(0)  コメント(0) 

☆那須滞在中-2024/03/27 雑用その他 [☆那須の暮らし]

今日は快晴で爽やかな一日。

ただ朝7時の外気温は4℃。

しかも風が強く体感温度は真冬の寒さ。

しかも昨日の雨で土が湿っていて土篩いは無理。


今日は家の中で色々片付けなどをしました。


①洗濯

②昨日サボった流しの洗い物を片付け炊飯器や圧力鍋の内蓋を外してキレイに。

③食材をストッカーに整理

④夕食用の食材を下ごしらえ。


でも昨日セッティングしたリビングのオーディオセットでグレゴリオ聖歌を聴きながらの家事は時のたつのを忘れさせてくれます。

時のたつのを忘れた結果(笑)あっという間に11時になっていました。

昼食前のおまけ作業でらせん階段に衝突防止の緩衝材貼り。

DSCF0531_resize.jpg

らせん階段の下にキャットタワーがありココでカーチャンがネコと遊んでいるときアタマをぶつけることがあります。

緩衝材は黄色と黒のトラ柄や黒は多いんですがこの間控えめなベージュを発見。

めんどくさいので放置していたのを重い腰をあげて貼り付け。

DSCF0533_resize.jpg


昼食前に休憩し1階寝室のオーディオセットをまた少しいじります。

2階の物入れにしまい込んでいたレコードプレーヤー取り出してセット。

SL1200.jpg

SL1200_set.jpg

これで1階寝室でレコードも楽しめると思いましたが数年しまい込んでいたためか回転が不安定。

スピンドル部の給油で直ればいいんですがサーボ系だとトーチャンでは修理できない。

とりあえずスピンドルオイルをネットで注文。


でも今日レコードが聴けると思ったのにプレーヤーが不調なのは悔しい。

そこで2階用のプレーヤーを移動。

DSCF0535_resize.jpg

DSCF0534_resize.jpg


デザイン的にはコチラの方が落ち着いていて好ましい。

テクニクスのプレーヤーはモノトーンでソリッドなイメージ。


昼食後レコードを聴きながら休憩し作業再開。


まずは屋外灯油タンクへの補給。

2月11日に満タンにした198Lの屋外タンクがもう半分まで減ってしまいました。

DSCF0530_resize.jpg

ちょっと使いすぎですね。

18Lタンク2本を追加。

屋内用ストーブのタンクにも給油しペレットストーブにもペレット補給。


それから工具類の整理。

だいぶ乱雑になってきたので中身のチェック。

ケースの上面に内容をテプラで表示していましたが棚に収納すると上面は見えない。

サイドにも表示して中身がすぐわかるようにしました。

DSCF0538_resize.jpg

DSCF0539_resize.jpg


結構真面目に作業しましたが予定した作業が少し残ってしまいました。

でも今日は疲れたので中断し夕食。


夕食後映画を見ようとしましたが暗めのシーンが多くまわりの状態が映り込んで見づらい。

手元にシーリングライトのリモコンを持って来ればいいんですが戻すのを忘れると夜中に起きた時探すのが面倒。


スマホアプリのSwitchBotにリモコン機能があるのを思い出し設定。

ウチの照明器具そのものは対応していませんでしたが手動で学習させました。

Screenshot_20240327-222502.png

on/offと照度、色温度だけを学習させましたが充分です。

わざわざこたつから出てリモコンを取りに行く手間がなくなり便利になりました。


nice!(0)  コメント(0) 

☆那須滞在中-2024//03/26 今日は雨 [☆那須の暮らし]

今日は朝からずーっと雨。

昨日から天気予報で分かっていたことなので庭仕事の進捗には影響ありません。


朝一番で郵便局に行きたかったんですが今日受け取る宅配便が8時前に黒磯営業所を出た模様。

荷物が届くのを待って9時半頃から郵便局へ。

株の配当を受け取りそのままゆうちょ銀行に預入。

あとは別のゆうちょ銀行口座から別の銀行に預け替え。


家に戻ってから届いたオーディオ機器をセッティング。

先日の記事で1階寝室に置いたセットがこれ。

DSCF0435_resize.jpg

今回こうなりました。

DSCF0517_resize.jpg


はい。CDチェンジャーを追加しました。

既に持っていたのはパイオニアPD-F908という100+1枚のチェンジャー。(ラックの下段)

今回PD-F1007という300+1枚のチェンジャーを中古で購入。(ラックの中段)


トーチャンはクラシックの全集ものをいくつか持っていますが100枚チェンジャーでは全く入り切りません。

300枚チェンジャーならそのうち3セットが収納できます。


MP3に落としてスマホのアプリ聴けばイイと思われるでしょうがCDがカチャカチャと動いてローディングされるのがアナログ的で好き。

やはりオーディオ機器は雰囲気も大切なんです。


PD-F908を使い慣れているのでマニュアルも見ずにPD-F1007をセットしましたが再生できない!?

慌ててマニュアルを見るとディスクを入れる向きが逆でした。

使い慣れたPD-F908はレーベル面が左。PD-F1007はレーベル面が右。

DSCF0527_resize.jpg

次にリモコンでディスクの送り、戻しをしようとしたらできない。

PD-F1007のリモコンでPD-F908のディスク操作は問題なくできました。リモコンの問題ではない。


マニュアルを見ると再生モードに『CUSTOM』というユーザーが指定したディスクを再生するモードがありました。

前のユーザーの設定が残っておりディスクを送ろうとしてもその番号のスロットにCDが入っていないので動かなかった??(この記述の真偽は不明デス)

設定を『ALL』にすることでディスク操作ができるようになりました。


それから今度はリビングにオーディオセットをセッティング。

神戸の社宅で使っていたBluetoothレシーバーを持ってきてアンプに接続。

このアンプはマランツの入門機PM4200。

DSCF0521_resize.jpg

既にBluetoothで紐づけしてあるスマホのアプリで音出しチェックした後タブレットをBluetooth接続。

DSCF0524_resize.jpg

タブレットには音楽データが入っていないのでamazonmusicを再生。

テストでグレゴリオ聖歌を再生しましたが吹き抜けのある50畳を超えるリビングはまるで大聖堂で聴いているような響きが楽しめるのに感動しました。

パイプオルガン曲も素晴らしい。これは社宅や那須の寝室(1F or 2F)では得られない雰囲気です。

オーディオは機器だけでなく音場が重要なことを実感しました。


スピーカーは最初はBOSE101でしたが黒いスピーカーはリビングにそぐわない。

bose101MM.jpg

Sharpのミニコンポのスピーカーが余っていたのでこれに代えました。

sharp.jpg

コチラの方がカーテンや下の食器棚の色とマッチします。

黒いBOSE101はデザイン的に浮いてしまいます。

(食器棚はリチャードジノリの食器専用、フレンチのフルコースディナーが楽しめるよう揃えていますwww)


肝心の音は...

やはりBOSEの方が音の広がりとか厚みが優位かな..

でも2台を切り替えながら聴き比べてもBGMならSharpで充分。

DSCF0519_resize.jpg

音かデザインか...どうしようか悩んでいる時ふと思いついて実験。

DSCF0526_resize.jpg

BOSEを上に向け天井への反響を狙います。

DSCF0525_resize.jpg

これがパイプオルガンやグレゴリオ聖歌などの大聖堂向け楽曲にピッタリ。

これまで長い間音楽を楽しんできましたがここまでパイプオルガンの響きが美しく感じたのは初めてです。

うーん、2階で使っているminiアルテックのホーンスピーカーで鳴らしたくなりました。

アルテックも大空間の劇場向けの設計(のミニチュアですけどねwww)


今日は家の中の片づけをする予定でしたが結局オーディオのセッティングとその後の音楽鑑賞で終わってしまいました。

nice!(0)  コメント(0) 

☆那須滞在中-2024/03/25-その3 欲しかったモノ [☆那須の暮らし]

前から欲しかったガーデングッズ。

昨年末から買おうかどうか悩んでいるうちに売り切れてしまった商品が再入荷。

那須に来るタイミングで受け取れるよう注文し昨日の夕方届きました。

DSCF0482_resize.jpg

購入したのはファイアーピット。

アウトドアで使う焚火台です。

DSCF0483_resize.jpg

焚火を楽しんだりバーベキューにも使えます。

トーチャンが購入したのはちょっと変わったタイプ。

炉の部分を斜めに傾けて暖炉のように使うことができます。

(ボルトナットでフレームに固定するので安定しています)

DSCF0484_resize.jpg


ウチの庭は枯れ枝が多い。

枯れ枝を焼却炉で燃やすのにいちいち蓋を開けて投入するのは手間がかかります。

コイツならオープンなのでとても簡単。

しかも反射型ストーブのように熱にある程度の指向性を持たせられるのが便利。

これならベランダで使っても真上に熱が行きにくいので屋根材を傷める心配が少ないでしょう。


昨日は夕方から買い物に行ったため(近くのホームセンターがポイント10倍デーなので灯油を購入)夕食が遅くなり使用する気になれず...


今朝新しい畑の土篩をしている作業場所のすぐ近くで枯れ枝を燃やし暖を取ると...

DSCF0500_resize.jpg

結構な火力で充分暖かい...というか暑くてジャンバーを着ていられないほど。

うーん...1月頃にこれがあれば畑仕事もはかどったでしょうね。


今年はアウトドア暖炉としての活躍はもうできないでしょうが来シーズンは大活躍しそうです。

nice!(0)  コメント(0) 

☆那須滞在中-2024/03/25-その2 雨が降る前に [☆那須の暮らし]

今日は雲行きが怪しく降水確率も高めでした。

雨で作業が遅れるといつまでたっても畑が完成しない。

朝一番は軽くウォーミングアップで枯れ枝拾い。

昨日もやった作業ですが昨日は途中でマジックハンドが壊れて中断。

クランプ部分を動かすワイヤーが切れたので修理は難しい。

DSCF0488_resize.jpg

腰をかがめて枝を拾うのは年寄りにはちょっと負担が大きい。

昨日夕方灯油を買いに行ったついでにダイソーで購入。

DSCF0487_resize.jpg

今回は庭に置き忘れても目立つオレンジのグリップを購入。

これで敷地入口から枝を拾い集めます。

DSCF0489_resize.jpg

タイヤを傷める可能性があるし長い枝だとクルマの下に絡みつくことがあります。(体験済み)


この後に山桜の枝を切り落とす作業を済ませていよいよ畑の土篩い。

雨が降る前に一坪は篩って埋め戻したいので気合を入れて作業開始。

慣れた単純な作業を黙々とこなし大量の土を篩いました。

DSCF0505_resize.jpg

表土を篩った後に露出した土は耕運機で耕してフカフカに。

その後篩った土を埋め戻してやっと予定地の半分、一坪分ができました。

DSCF0507_resize.jpg

今回は事前に表土に出ていた石をかなり取り除いていたせいか一坪分を篩って出てきた小石はバケツ一杯分。

ちょっと拍子抜けというか通路部分に敷く量が少ないのは却って困ります。

この量だと奥行き20cm程しか敷けません。

DSCF0508_resize.jpg


他にも整備するところはたくさんあるのでいずれは砂利敷も終わると期待しています。






nice!(0)  コメント(0) 

☆那須滞在中-2024/03/25-その1 懸案事項 [☆那須の暮らし]

今日は以前から処分しなければいけないと悩んでいた事柄に対処。

庭にある山桜の樹が数年前の台風で途中から折れて先端が地面に届いていました。

DSCF0491_resize.jpg

折れた部分にも花が咲くので切るのは可哀そうとそのままにしていましたが最近の強風で更にダメージを受けました。

折れた枝の下に通路があるし孫が遊びに来た時枝をゆすったら危険。

今回の滞在で切り落とすことを決めました。

DSCF0492_resize.jpg

チェーンソーで地面に届いた部分から少しずつ切断し最後は高枝切りノコギリで切断。

上を向くので木くずが目に入ると危ない。

ゴーグル着用で安全対策ヨシ!


結構太いので難航を予想しましたがあっけなく切り落とせました。

DSCF0494_resize.jpg

切断面を見ると生きていてトーチャンが切断したのは黄色く見えている部分で厚みがせいぜい2~3cm。

DSCF0497_resize.jpg

近いうちに台風などで自然に折れていたかもしれませんね。

早めに切っておいて良かったと思いました。


これでこの場所もすっきりしました。

DSCF0501_resize.jpg




nice!(0)  コメント(0) 

☆那須滞在中-2024/03/24 久しぶりの作業 [☆那須の暮らし]

今日は午前中気合が入らず寝室で音楽を聴きながらのんびり過ごしました。


昼から庭に出てまずは枯れ枝集め。

この冬かなりの強風が吹き荒れ太い枝も折れていました。

DSCF0477_resize.jpg

手ではちょっと折れない太さのものが何本もあり電動ジグソーでカットして焚き火用に使います。

DSCF0480_resize.jpg

それからあちこちに集積していた焼杉の杭を回収。

DSC_1624_resize.jpg

ソーラーストリングライトの支柱に使っていましたが安物だったため腐ってしまいました。

今は鉄パイプにフィルム被覆した防獣杭に交換したので処分に困っていました。

とりあえず回収し金具やインシュロックを外し木材だけの状態に。

これはいずれ処分することにして久しぶりに畑の土篩いに着手。

DSCF0481_resize.jpg

大きな石と表土に露出した小石は取り除きましたがまだ木の根や小石がいっぱい。

スコップで土を掘り上げローターシーブで篩います。

穏やかな天気の中の作業は春に備えて畑を作っているという実感がわきます。


作業中にネットで購入したグッズが配達されました。

それを組み立てたりレイアウトを考えているうちに買い物に行く時間になりました。

結局今日は約100Lほどを篩ってお終い。

今回の滞在は長めなので焦らずのんびり進めていきます。

nice!(0)  コメント(0)